手仕事

手仕事 · 2025/03/06
若い女性お二人が、蕎麦屋へランチにお寄り下さいました。何を頼りにこの田舎へ?ここ数年突然のご来店に戸惑う当方ですが・ 現在語学のできるスタッフの御蔭で、蕎麦のメニュ―の内容や食べ方も、説明してくれ大助かりです。残念ながら私は日本語での対応のみ。 申し訳なく思いつつ、お客様の方が何となく理解して下さるので、やり取りは一応できています。...

二人組
手仕事 · 2024/11/02
唯一無二の作品。 石とガラスのコラボアクセサリー

手仕事 · 2024/10/19
作品を見た瞬間、美しい・面白い・不思議・素晴らしい!素直な目で称賛の言葉が浮かぶ作品たち。。   この度の企画展は、石に夢中のご家族(作家お二人)で取り組まれている作品をご覧いただきます。     

手仕事 · 2024/08/06
昭和の板ガラスを思い起こさせるガラスの色と型の後。時が留まったかのようなゆるゆるとした空気感に引き寄せられます。 大人しい?地味め?しかし、自然体のうつわ達。見てるだけで優しさに包まれます。

手仕事 · 2024/07/11
アセビマコトさんのうつわ展も、一区切り。 今回も、通販に取り組んで分かったことは、 アセビさんのファンの方は、若い方が多いこと! シンプルなうつわはオシャレ感いっぱいなので、当然と言えば当然。丁寧な暮らしをされている様子が伝わって来ました。 さて次は。。。個性あふれる(普通ではないところが魅力的)...

手仕事 · 2023/08/24
藍染のハンカチが必要になり、先日県北の染色家・渡邉洋美さんの工房をお訪ねしました。予め大きさ等お伝えしていたので、新たに染めて下さったものを含めいくつかの中から選ばせて頂く事が出来ました。お贈りする方のお顔を浮かべながら・・・。素敵な仕上がりに選ぶのも迷い迷い。藍染の知識がまだまだな私にとり、とても勉強になる時間でした。結局1枚が・・3枚。見る回数が多くなるほど、引き込まれていく魅力ある染でした。そのあと、お茶をご馳走になりながら、渡邉さんが染色家として立ち上がる貴重な18年の歩みをお聞きすることが出来ました。「立ちあがる!」時を大切に真剣に過ごされたご苦労や、藍と向き合ってきた怒涛の日々のお話に、深くこころ打たれた栂です。更に、染色工房での1時間ほどの間は、《藍の命》がどのような過程を辿るのか細やかに教えて頂く事が出来き、時間と体力と気力が必要だと思わずにいられませんでした。本当に素晴らしい!『手仕事』です。